エンジニアの技術力で幅広い法人のIT戦略をサポートする、アルティウスリンク・ITソリューション事業の領域は、大手通信キャリアをはじめとする法人の大規模ネットワークやサーバの構築・運用・保守、基幹システムやアプリケーションの企画・開発・運用・保守、さらにはITソリューションの提案やコンサルティングなど多種多彩。
ITスペシャリスト職として2023年度に新たに加わった新卒社員93名も、インフラ、システム開発、アプリ開発エンジニアとしてそれぞれのキャリアをスタートさせています!
今回は、2年目を迎えるにあたって更なる飛躍を目指し、アルティウスリンクのエンジニアとして重要なヒューマンスキルを強化するために行われたフォローアップ研修の模様をレポートします!
■技術力×ヒューマンスキルが必須!ITスペシャリスト職のエンジニアとは
自ら学び、自ら成長する自律自走エンジニアを目指すエンジニア像に掲げている、ITスペシャリスト職のエンジニアは高い技術力はもとより、多くの社内外関係者と信頼関係を結びながらチームで仕事を行うため、高い人間力=ヒューマンスキルが求められます。一般的にヒューマンスキルの把握や評価は難しいといわれていますが、ITスペシャリスト職のヒューマンスキルの成長度を、経産省が提唱する「社会人基礎力」を活用して把握・評価しています。
今回のフォローアップ研修では社会人基礎力のなかから特に2年目を迎えるエンジニアに必要な「情況把握力」と「主体性」を理解し、業務に役立てるためのカリキュラムに取り組みました。
■半年ぶりに同期でグループワーク!プロジェクト成功の必須スキル「WBS」を学ぶ
まずは「配属から現在までの振り返り」でチェックイン。この半年間、自分のやってきたことを”フレームワーク”を活用し客観的に振り返り、自身の課題候補をピックアップしました。グループ内でのコメントやアドバイス、フィードバックも活発に行われていました。
振り返りでは、「入社前から知っていたサービスの仕組みを仕事で学ぶことができて楽しく感じる」「関連する知識を学ぶ姿勢や習慣がついてきた」「考えることでより的確に質問をすることができるので、わからないことがあるとまずは一人でじっくりと考えることが重要だと思った」など、 配属から約半年が経過し、新しい環境や慣れない業務のなかでも、たくさんのことを経験し、学びに活かしている様子が伺えました。
<課題に対して、同期からチームや自身の工夫を共有してもらうなど、学び合う有意義な時間となりました>
次に、仕事を全体把握し、計画策定を行う、プロジェクトマネジメントには必須のスキルWBS(Work Breakdown Structure,作業分解構成図)を作成するグループワークにトライ!
業務やプロジェクトへの要求事項を基準に必要な作業を明確にするために、作業時間やコストを管理するのに手ごろな大きさまで作業を分解していきます。まずは「今食べたい料理」をつくるための作業をツリー構造化するウォーミングアップを経て、「オフィス移転に関する作業一覧化」にチャレンジしました。
移転に関する情報(要件)をもとに、WBSをつくります。講師からは、「必ず作業の上位から分けていく」ことや「時間軸、関係部門、場所、作業軸」など、どのような切り口で作業を分けるかを決めてから組み立てていくと、抜け漏れが防げる、などのアドバイスがありました。
<ITスペシャリスト職のビジネス・ヒューマンスキル研修を長年担当している講師が登壇!エンジニア経験を踏まえた具体的な説明がわかりやすい!と評判の講師です>
<難易度の高い課題に各々頭をひねりながらチームで議論しツリーをつくりあげていきました>
どのチームも切り口をどうするか議論を行いながらなんとか完成!発表では、末端の作業(ワークパッケージ)に漏れがないか確認を行い、時系列と作業部門を掛け合わせ、すべての作業が網羅されていたチームへは「うちのチームではその考え方はでてこなかったのですごい!」など感嘆の声があがっていました。
講師からは、「今の皆さんの仕事はまだ部分的なことが多いと思います。このツリーにあるように最終的な目的は何かを常に考えることで『自分の仕事をもっとこうしていこう』という考えに及ぶし、自分の仕事が遅れたらどこに影響するかも把握することが可能です。プロジェクトマネジメントには必須のWBSですが、皆さんにとっては役割以上のことを果たすためにも重要なこのフレームワークを身近なものにしていってほしい」と伝えました。
■エンジニア2年目社員の役割を考える~チームで成果をあげるためにどのようにふるまう?
次に、対人関係を豊かにする共感力や、リーダーシップスタイルの多様性について学び、それらを踏まえて、「2年目を迎えるにあたり、お客様や会社から頼りにされる存在になるため、自分たちは何をするか?」をグループで話し合い、纏めました。
仕事においては「資格を取得し、テクニカルグレードを上げる」「全体像を把握し、業務の理解を深める」「新人ならではの気づきを手順書改善などに役立てる」などが挙がりました。
お客様企業への貢献においては「知識をつけて頼られる存在になる」「全力で解決する姿勢が重要」「トラブルには迅速に、真摯に対応する」など具体的な取り組みがあがるなか、「今、先輩に言われたことを書き留めておき、次の後輩にも伝える」「何か困ったことがあったら話しかけやすい雰囲気をつくる」など、2年目を迎えるにあたって後輩から頼られる先輩社員の視点においても、さまざまな決意が表明されていました。
講師からは 「もうすぐ2年目を迎え、皆さんの後輩も入ってきます。チームで成果をあげるために、自分が何をするべきか?を常に考えてください。皆さんが通ってきた道は上司や先輩も通ってきた道。何か課題にぶつかったときは上司、先輩と共有してアドバイスをもらってください」と伝えられました。
参加した新入社員からは「情況把握力」や「主体性」を仕事の場面で発揮したいと、以下のような気づきや振り返りがありました。
- 自分だけではなく、ほかの人のタスクも把握することで、メンバーをフォローしたり、自分が忙しいときに協力してもらえる人を探すことに活用していきたい
- 自分の仕事に余裕があり、ほかに困っているメンバーがいたら業務を巻き取るようにしたい
- 作業手順書を見直すことは自分の役割だととらえ、積極的に改善していきたい
- チームが忙しく進捗が滞る案件があったら、自ら進んで取組んでいきたい
- チーム内でのミーティングなどで課題を発信し、チームをよりよくしていきたい
業務の全体像を把握することで、自分の役割を認識するだけではなく、チームで協働しながら仕事を進めていくことに視野が広がり、主体性の発揮シーンについてもイメージがついたようでした。
<今回の学びを活かしながら、最後にこれからの自己ロードマップを作成しました 今後予定されている成果発表会での進捗発表が楽しみです!>
■ITソリューション事業ではエンジニアを大募集中!
充実した教育制度・支援の下、エンジニアとして最良のファーストキャリアを築けます。2025年度新卒募集は2月にオープン。詳しくは新卒採用サイトをご覧ください!