【自己紹介】
こんにちは、ムラカミです。
私は2021年4月に新卒社員として入社し、今年で4年目になります。
現在は、通信ケーブルの保守業務を担当しています。
本日は、「資格の勉強方法」というテーマで執筆させて頂きます。
私は大学までずっと文系であったこともあり、IT業界とは無縁の日々を過ごしていました。
そのため、入社して3ヵ月の新卒研修はうまくいかないことが多く、周りのメンバーに助けてもらうことが
多々ありました。
そんな私ですが、資格取得を目指して勉強することで、業務の質が上がり、理解も
深まったように感じています。「資格を取りたいけれど、勉強時間の確保ができない」
「モチベーションの維持が難しい」と感じている方がいましたら、参考にして下さい。
【勉強方法について】
①通勤時間の活用
1つ目は、通勤時間を活かすことです。(特に電車通勤の方々)
1日働いて翌日も仕事のある日に、帰宅してから机に向かうのは非常にハードルが高いですよね。
土日以外でまとまった時間を確保するのが難しい社会人に最適です。
仮に片道20分で週5日の出勤だとすると、1週間で200分、1か月で800分となり
平日だけで13時間以上になります。休日と合わせれば、かなりの時間を確保できると思います。
②普段の業務との関連付け
2つ目は、普段の業務と関連付けることです。
これはモチベーションを維持するために大事な要素であると思っています。
何のために勉強しているか分からない状態では、どうしても続かないでしょう。
参考資料に目を通す際に、1ページ目から順に学習するのではなく、
「このofficeのソフトウェア普段使っているな」だとか「この考え方ってあの業務で使えるかも」といった
普段の自分の業務との共通点を見つけて、そこから始めるのも良いのではないでしょうか。
資格の内容によっては、業務をこなしながら覚えるといったことも可能で、
自宅での勉強とは違ってアウトプットすることもできました。
③メリハリと計画
ここまでは理想論っぽくなりましたが、実際はなかなか難しいものです。
私も試験日まで余裕がなくなってから焦って始めるタイプですが、こういう時は大体うまくいかないですよね。
そこで私が実践したのは、「ここまでやったら自由時間にする」といったような区切りをつけることです。
とはいえ毎日同じようにこんな区切り方をしていると、マンネリ化すると思います。
私の場合、まずは大きな枠組みで考えて、「試験が終わったら旅行に行く」とか決めて、試験日の翌日に
旅行の計画を立てました。このように自分の中でイベントを作って、そこから徐々に細かくして、
「ここまで終わったら好きなものを食べに行く」といったように段階を踏んで
息抜きを挟めるようにしました。
【最後に】
以上の3つが、社会人が資格取得をする上で大切と感じたポイントになります。
繁忙期と重なってしまったりして、余裕のない時期もあるでしょう。
そういうときは無理をせずに、落ち着いたタイミングで取り返せば問題ないと思います。
これから入社される皆様、新卒の皆様、これを機会にチャレンジしてみて下さい。
私も、更に上位の資格を取得できるよう頑張ります。
また、キャリア形成とサポート体制についても、
ご紹介しておりますので、ご確認頂けたら幸いです。
https://www.altius-link.com/recruit/its/environment/career-support/
最後までお読み頂き、ありがとうございました。