エンジニアBLOG

2022/11/18

【速報】未経験でIT業界に飛び込んでみた結果

【自己紹介】

お疲れ様です!中途入社2年目 ついこの間30歳になりました、ホズミと申します。
完全未経験で、システム運用の現場にやってまいりました。

出身は東北-山形!実家は酪農家です!
生き物が好きで、爬虫類が家に6匹います~!

image

【入社した理由】

私の前職は、大手通信キャリアのショップで販売員をしていました。
タイトルでも触れていますが、エンジニア職に携わったことは全くありませんでした。
※高校は普通科、大学は文系卒です。マクロって何?ってレベルでした。冗談抜きで。

それでも、IT業界の門戸を叩いたのは、元々スマホやタブレットなどのガジェットが大好きだからです。
どのようにしてサービスが作られているのか、守られているのか、興味ありありだったんです。

image

【現在の業務紹介】

今は、システム監視・運用を行っています。24時間/365日、常にメンバがいる状況の現場です。
もちろん夜勤業務もあり、経験したことのない働き方なので、当初はすべてが新鮮でした。
夜勤明けの帰りに食べる家系ラーメンが最高なんですよ…

IT未経験でしたが、前職でショップが使用するシステムの利用者側を経験していたこともあり、
業務を習熟する過程で、使用したことあるシステムの名前や画面を実際に見聞きして、
ある意味で、システムのライフサイクルすべてを経験できたと考えています。
現在でも、前職の経験が大いに活かせていると思っています。

では、実際どのような業務なの?というと…監視運用しているシステムがあり、
障害発生のアラームが鳴ると、どのような障害なのか、どのように対応するかを調べ、作業を行います。

作業って、難しいことやるんだろうなぁ…と最初は思っていましたが、いい意味で裏切られました!
原則マニュアルが準備されており、だれでもマニュアル通りの対応をすることができる環境だったんです!
もちろん、マニュアル化されていない業務や、臨機応変な判断を求められることも稀にあります。

求められていることは、正確にマニュアルを読み解き、想定に沿った対応を行うことです。
お客様のシステムを守ることが至上命題であり、マニュアルに沿って対応することで、
それが守られる、という仕組みになっています。

image

マニュアルで対応しきれない・判断に迷うといった場合は、上位者・ベンダーに
確認することで、対応しています。

そのため、1から自分で実施するということは殆どありません。
私の様に、未経験で飛び込んできても、すぐに現場の戦力として活躍することができます!
もちろん、経験者以上の自己研鑽は必要ですよ!

入社前のイメージですが、全員ずっとPCに向かってカタカタカタ・・・というイメージでしたが、
一番大切なのは、コミュニケーションでした。
チーム内、クライアント、開発ベンダ、別運用チーム等、連携を取る相手はかなり多いです。

就職活動、転職活動で、IT未経験だけど大丈夫であろうかと、不安になっているそこのあなた!!!
ぜひぜひ、ご応募お待ちしてますね!

image

【うちの子自慢】

冒頭でも触れたとおり、我が家では爬虫類を6匹飼育しています。

image

image

※フトアゴヒゲトカゲという種類です。

世話が大変そう、エサは昆虫なんでしょ?、嚙まれそう、などなど、
爬虫類飼育に関して、飼育は難しそうと思い浮かべる人が多いと思います。
確かに、犬や猫に比べて、飼い方が確立されていなかったり、ショップや病院が少なく、苦労も多いです。
しかし、爬虫類にしかない表情やしぐさなど、毎日見ていて、毎日新しい発見があります。

哺乳類に比べ、ご飯の頻度も少なくて良いため、一人暮らしでも飼いやすいですよ!
うちの子たちは、1回食べたら1週間くらい次のご飯を食べないくらい燃費がいいです(笑)
今は人工フードも普及しているので、昆虫が苦手な人も安心!

ただし、部屋の温度と湿度は要注意です!
我が家では、寝室やリビングよりもいいエアコンが爬虫類部屋についてます(笑)
1年中つきっぱなしなので、電気代が高くなるのが懸念点でしょうか…

もっともっと書きたいこと、伝えたいことがあるのですが、これ以上書くと止まらなくなりそうです(笑)
爬虫類飼っている方、語りましょう!

【最後に】

さて、システム運用の業務に関して、興味をもってもらえたり、不安を払拭出来たでしょうか。

未経験で入社し、それ故に苦労したことも多々ありました。
周りに助けられ、今はVBAの資格を取得し、マクロの作成もできるようになりました。

このブログを通して、新しい世界に、一歩前にでてみようと思ってもらえたら、
それはとっても嬉しいなって思います!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

image