自己紹介
中途入社8年目のエンジニアリング1部のキタムラです。
8年目と言いつつ、転職前の期間を含めると就労21年目となります
はじめに
市場のニーズがPHSから携帯電話に変遷する黎明期。
学生生活と並行して代理店経営を始めた事がきっかけで通信移動体業界に浸かっていくことになろうとは
この当時、露ほども想像していませんでした。
卒業後は他キャリアにて
・基地局フィールド業務
・測定車によるエリア品質管理
・ローンチ前の端末評価
を経験して参りました。そしてある日、地元である名古屋から東京へ2か月の出張の命が下されました。
思えば、これが私のターニングポイントでした。
件の出張先のプロジェクトも終盤に差し掛かった夏の盛り、
大都会東京生活に後ろ髪を引かれる思いの私の下にある朗報が舞い込みます。
どうやら、全国に分散している 大手通信企業のインフラ監視部門を眠らない街『新宿』へ
統合するというのです。いわゆる大量採用、東京残留のチャンスです。
要求されるスキルとして『Unixができれば大丈夫!』と後押しされた当時、
『IT偏差値≒年齢』程度の私は不敵な笑みを浮かべつつ、こう思いを馳せたのです。
(大丈夫ですよ、SQUAREもひととおり通っていますから)
かくして、一人の青年のITライフが始動します。

ITリテラシーゼロからいかにしてスキルアップを図ったか
何せ『何がわからないかがわからない』状態のゼロベースです。
呪文のような専門用語も飛び交います。
資格取得と言ってしまえば月並みではありますが、今回はもう少し具体性を持たせて紹介します。
①先人たちのプログラムからコードを読み解く
…自身の不明点が顕在化しやすい。効率的な文法記述の気付き。実際に応用してコーディングする。
②実機に触れて経験を積む
…座学のみでは補えない部分。スポーツもそうであるようにいかにして実践を積むかが肝要
③略語は非省略にて覚える
…類似したアルファベットの羅列に対し、略語の指す意味も自ずとイメージ やすくなる
また、腕に覚えのある猛者が集いし職場環境も切磋琢磨を実現とし、成長への大きな糧となりました。
そう。当社はUdemy、Ping-T、ETL(自社開発e-learning)などの学習コンテンツをセットアップし、
そして、多方面にて研鑽し合える優秀なメンバーを擁立しています。

現在の仕事や職場環境について
基地局監視部門から始まった旅路は順調にキャリアアップを重ね、
現在、モバイルコアの後方支援部門にてリーダーとして従事しています。
案件にて求められるであろう知識力はさもすればこそですが、とりわけ引き出される資質をこう捉えます。
①交渉力(折衝力)
…交渉の場にて最大公約数を見いだす力。また、利害が一致しない場合に最適な妥協点を見出す力
②理解力(説明力)
…要件を明確にInputし、咀嚼して如何にシンプルにOutputできるか
③協調性
…One for all,All for one(一人は皆のために、皆は一つの『目的』のために)
また環境面に於けるバリューはこの点にあります。
①人に恵まれている
…技術面で尊敬し合えることはさることながら、皆さん人として温かい。
もう俗に言うアットホームな現場です。いや、本当です。公私を共にするメンバーも多数。
②テレワークに寛容
…ワークライフバランスの充実化。フルタイム共働きが珍しくない昨今、育児や家事のシェアを図りやすい。
通勤時間減少によるストレス低減、自己研鑽の時間捻出を実現
③オフィスが綺麗
…竣工から間もない親会社のビル。自デスクは撤廃し基本的にフリーアドレス。
しばしば撮影のロケに使われる。敷地内に研修施設のホテルを隣接しており、
緊急対応時などフェイルセーフの一助に。

業務の一例
リーダー業務に関する事項
・勤怠管理
・タスク管理
・目標管理
・各種面談対応
・メンタルケア
・社内周知取り纏め
・管理者ミーティング
モバイル通信システムに関する事項
・商用作業における、定型作業並びに非定型作業
・パラメータ設計、設定、手順書作成、作業立会、報告書作成等に付随する業務
・保守・運用上必要となるドキュメントの作成
・設備故障時の二次対応
・運用環境改善、自動化等の業務改善に伴うプログラミング
・各種定例会への参画
・法人、コンシューマ申告調査
・監視部門サポート
・第三者保守部門サポート
・ベンダー、社内・社外関係部門との交渉・折衝
さいごに
持ち得る武器が圧倒的に足りていなかった青年は、大手通信企業のモバイル通信の中枢にて
『やりがい』を見いだし、素晴らしいメンバーに囲まれ研鑽し合い、時には衝突することもありながら、
堅実にキャリアを重ね、現在、人をマネジメントする立場の中年となりました。
大丈夫。強い意志があれば自ずと結果はついてきます。
いつか皆さんと同じ釜の飯を食べられることを心待ちにしています!
